こんにちは!
カウンセラー ミイです。
新しくブログを開設しました。
そちらへ変えます。
開設したてです。徐々に見栄えや読みやすさを追求したいと思います。
今後とも、よろしくお願いします。
カウンセラーミイでした。
こんにちは!
カウンセラー ミイです。
新しくブログを開設しました。
そちらへ変えます。
開設したてです。徐々に見栄えや読みやすさを追求したいと思います。
今後とも、よろしくお願いします。
カウンセラーミイでした。
こんにちは!
カウンセラー ミイです。
12月師走に入って1週間経ちますね。
去年の今頃は神戸のルミナリエ。海外旅行。
懐かしいです。今年はいけないので寂しいし残念です。
今回も
のご相談に回答していきます。
働かず両親に頼りながら好きなことをして暮らすことが幸せなのですが、ずっとこのままではいけないなと悩んでいます。 | ココロノマルシェ
【ご相談内容】
こんにちは。
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。
今は無職で実家に暮らしています。
仕事を辞めて2年。今まで仕事をしては1~3年で辞めることを繰り返してきました。正直、働くことが怖いし、働きたくないです。
今までの職場では、「どこでも働けないよ」と言われたりして、嫌な思い出が、働くたびに積もっていく感じです。
今は、絵を描くのが好きなので、貯金で画塾に通いながら、将来どうしようかと迷っています。絵の才能は、仕事に出来るほどではないし、やはり社会が怖いと思ってしまいます。
今は、働かず両親に頼りながら好きなことをして暮らすことが幸せなのですが、ずっとこのままではいけないなと悩んでいます。
どうすれば、自分なりに社会と関わりながら、稼いでいけるようになれるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
【ミイからの回答】
ゆりさん。
ご相談ありがとうございます。
カウンセラー ミイです。
私は、産業保健師という仕事を活用できるように
様々な資格をもっています。
その1つが、キャリアコンサルタントです。
今回はこの知識を少し入れながら回答していきますね。
ゆりさん。
ずっと働かず好きなことして暮らしたい。
って思ってもいいんです。
私も働かずに好きなことしたいなって時々思ってます。
働かないで暮らしが成り立つなら、どんなに良いのかなって思ったこともあります。
しかし、なぜ私は働いているかというと
働くのは嫌いなんですが、
看護師&保健師&カウンセラーという職業が好きだからです。
また、
好きなもの食べたり、友人たちとお茶タイム。
たまにはリッチなごはんに行ったり、
女性らしさをUPするために、自分へのご褒美に使ったりと
自由に自己投資=自分の魅力をUPするためです。
お金って循環させることによって稼ぐことが出来ます。
ゆりさんが働くことに
何か目標やこれなら好き、楽しさをみつければ
働く、稼ぐってことも苦にならず、できそうではないでしょうか?
それには、ゆりさん。
自分軸が1番です。
自分はどうしたいのか?どういうことが好きなのか?
どういった仕事ならやってみたいのか、できそうなのかを
自分に聞いてみてほしいんです。
じゃー今度は
自分なりに社会と関わりながら、稼いでいけるようにするにはどうするかです。
自分なりの社会とのかかわりかたって
ゆりさんは、どういう形で関わりたいですか?
もし、稼ぐってことにスポットをあてるならば、稼ぎ方です。
雇われるって形もあるけど、個人事業主っていうのもあります。
絵を描くのが好きでそれだけで生計は出来ないって思うってかいてありますが、本当にそうですかね?
売ってみましたか?
お弟子仲間でもデザインを習っている人がいるのですが、SNSで絵描きますって売ったところ、書いて欲しいって依頼がきたって言ってました。
はなさんも試しにやってみてはどうでしょう?
すぐには、高額月収にはならないかもしれませんが、数年後にはそこそこなっているかもしれません。チャレンジしても良いのかなって私は思います。
会社に就職をするならば、
仕事内容や雇用形態、通勤時間、給料などを、
自分でどうしたらを決める必要があります。
はなさん
好きなもの仕事にしたいんですよね。
今までの仕事してきた中で、好きなものでやってみたい仕事内容はありますか?
絞れないときのポイントです。
今までの仕事の経験上に、自分の得意な仕事があるはずです。
仕事の棚卸っていうんですけど、経験をリストしていきます。
リストの中から、自分の得意なことでできそうってことを探したほうが、
仕事先を見つけることがスムーズになります。
感情でのポイントは、わくわく感と楽しそうかです。
仕事の選択でのお困りごとは、ハローワーク行くと相談に乗ってくれます。
1度相談してみるのも良いかもです。
カウンセラーとしては、
仕事に対する怖さを軽減していきたいですね。
はなさんに
直接聞くのなら
どうなことを言われたことが嫌なのか。
働くことが怖いのは、どういう怖さ=不安があるのかを聞いていきたいです。
後は、今の親との関係を聞きたいです。
なぜ、親かというと
生まれてから、初めてコミュニケーション取るのが親だからです。
そこで、人との関係性を学んでいて、家庭環境をもとに人間関係を作っていきます。
>「どこでも働けないよ」と言われたり
という嫌な思い出があるってことは、
言われた言葉で、傷ついたってことは、過去にも人間関係にて
傷ついてきたのでしょうね。
直接聞いているわけではないので、私の思うところになってしまいますが、
この辺にアプローチしたら、怖さ(不安)が軽減していくのではっておもいます。
もし、1歩踏み出すことが決心が出来たら、カウンセリング利用してみると良いです。
私でよければ、お待ちしています。
申し込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S53863057/
カウンセラー ミイ
Line@を作りました。
ご興味があったら友達登録をお願いします。
お知らせ
新しくプログ
立ち上げ中です。
こんにちは!
カウンセラー ミイです。
寒い日が続いてますね。
風邪などひかないように、体調管理していきたいです。
今回は、12/6(日)ミニ講座に出席ました。
その感想を書きます。
*ミニ講座とは、根本裕幸師匠のお弟子サロンに入会しているお弟子が、心理学講座をお弟子向けに毎月行っているものです。
毎回、3名の卒業したお弟子カウンセラーが約90分間ずつ講義しています。
12/6(日)お題
すずきゆうこカウンセラー「怒り」。愛野ひとカウンセラー「抑圧と我慢」。山本春野カウンセラー「アカウンタビリティー」です。
私は、ゆうこさんと愛さんの講義を受けさせていただきました。
ありがとうございました。
春野さん、ごめんなさい。都合で聞けませんでしたm_ _m
会場は、神楽阪ココロノオフィス。
現地は、講義者含めて4人。少ないって思いました。
オンラインは2人目の愛さんの時は13名でした。
初めて参加したので、いつもなのか?でした。
2人のカウンセラーの話に、とても共感しました。
2人とも、自分の経験談を交えて講義をされていて、分かりやすかったです。
特に、愛野ひとカウンセラーの寂しさをずっと我慢していた話には、そうそうって思わずうなづいてしまいました。
愛さんと境遇は違いますが、我慢した感情は私も寂しさでした。誰のために我慢したかというと、親のためです。
親のために色々我慢してきたことは、みんな一緒なんだよなって思いました。
私の場合は、寂しさを我慢して怒りになっていました。同級生や親などへ自分の欲求が通らないと怒るっていうことをしてきてました。
ゆうこカウンセラーも、怒るのは欲求したいときって言っていて、そうだよなって思いました。
私は、「〇〇してくれなくて寂しい」って言えなかったんです。
これは今でも言えません。
ラインでは書けるようになったんですが、その時に言えないことが多いです。
重症かも。
聞いてよかったです。
投げ銭スタイルが慣れていないのと、金額決めるの苦手だなって改めて思いました。
講義者さんたち
お疲れ様でした。
ありがとうございました。
講義が終わった後、愛さんからアンケートの
お礼のメッセンジャーがきてびっくりしました。
お礼いただけて、うれしかったです。
ミイでした。
こんにちは!
スッピンで生きる自分になれるように、
モヤモヤしたものを晴れさせます。
隠れ情熱系
ココロノオアシス ミイです。
今回も
回答していきます。
よろしくお願いします。
東京ディズニーリゾート。公式インスタより
ご相談内容はこちらから
【ミイからの回答】
はるさん。
ご相談ありがとうございます。
初めまして
カウンセラー ミイです。
お見知りおきを。
はるさん。
>恋愛でこんなに深く傷ついたことがなく、心の整理の仕方も乗り越え方も全くわかりません。
彼のこと大好きなんですね。
はるさんも言われているように、深く傷ついたこころは癒すのに時間がかかります。
まずは、自分の気持ちに向き合う時間を作りましょう。
はるさんは彼の行動を理解しようとしていて、愛情が強い、優しい、包みこむ柔らかさがある女性だなって私は思いました。
はるさん。自分を責めてないですか?
彼に子どもが出来たこと、子どもが出来てから会ってくれないこと。友達とは飲みにいっていること。色々彼を信じることが出来ないこと。
っていう言葉からご自身でせめているのではないかと思いました。
人は、自分自身にとっても厳しいことばを言います。その厳しさは苦しさを招き、信頼するって気持ちも薄いでしまいます。
はなさん。そうなっていますよね?
そうすると、苦しさが軽くなりなくなってしまいます。できれば、それ以上自分をせせめないでほしいんです。
はなさん。
なぜ、彼は子ども出来たことを、はなさんに言わなかったんでしょうね。
はなさん自身が、今苦しいので彼がどうして言わなかったかが見えなくなっていますよね。
でも、こころ優しいはなさんならもう気づいているはずです。
彼にはなさんへの愛=罪悪感あるからこそ、言えなかったんです。
罪悪感=罪の意識があるってことです。
子どもが出来たことは、家族や家庭、奥さんにとっては喜ばしい出来事です。でも、はなさんとも付き合っている彼は、子どもができたことによって、はなさんへの愛があるからころ、罪の意識(罪悪感)になっているんです。
だからこそ、辛いんです。言えないんです。
はなさんも
彼の色んなこと考えて辛いですよね?
彼も同じ気持ちで苦しんでるんですよ。
はなさんを苦しめたことを後悔していますよ。
もう気づいてますよね?
そうなるとお互いのためにも、
苦しいきもちを軽くするためにも。
はなさんがどうしたいのかがポイントになります。
さっさと、終わりにしても良いのかもしれません。
どうしたいでしょうか?
はなさん。グサッと質問をします。
なぜ、既婚者の彼が良いのでしょうかね?
セカンドでも良いんですか?
セカンドがいけない訳ではないです。
セカンドっていうポジションにつくには、それなりの理由があるって言われています。
人って安心感を求めるものです。
親との関係、過去の恋愛やいじめなどで、心の傷があると
人との関係で傷つきたくなくて、セカンドとうポジションを選んでしまうことがあります。
はるさんも、何かあるのかもしれません。
ここを紐解いたら、既婚者の彼じゃなくてもよくなるのではって私は思います。
その紐ときは、カウンセリングを利用すると早いです。自分では見れないところをカウンセラーは見てくれます。
もし、私で良かったら、ご協力しますよ。
私のセッションの申し込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S53863057/
ココロノオアシス
カウンセラー ミイでした。
こんにちは!
彼氏がほしいって言いながら、彼氏ができない人を応援します。
繊細なあなた。
生きづらさを抱えて頑張っています。
そんなあなたへ恋に仕事に頑張れるように
自分らしい生き方=ライフワークをデザインします。
カウンセラーミイです。
数日間、肩こりに悩んでました。
仕事でもブログでもパソコンを使うため
肩がパンパン。
勉強すると肩がこるのか、お弟子の補習でさらに肩こり悪化。
ブログを少し書くのを控えていました。
年寄りなので、シップやサロンパスを貼って
ようやく少し肩こりが良くなりました。
今日は
オンラインカウンセリング無料相談 | ココロノマルシェ回答していきます。
相談文はこちらから
【ミイからの回答】
そらさん。
ご相談ありがとうございます。
はじめまして。
カウンセラーミイです。
以後、お見知りおきを。
すでにお弟子仲間のもるもカウンセラーが答えていますが、
私なりにもこたえさせていただきます。
私は、海外旅行が大好きです。
どのくらい好きかというと年に1回(コロナ感染前)くらいの頻度で旅行していました。
特に、ヨーロッパが大好きで、周遊したいなって思っているくらい好きです。
ヨーロッパって歴史的な建物がいくつもあり、
数百年?くらい前の建物がそのまま残っており、現在も居住できているところが趣きあり、素敵ですよね。
あとは、美術品。有名な作品などが、ヨーロッパの美術館に行くと沢山飾ってあり、
美術品や絵画が好きな人にはたまらないし、美術館じたいも品があるような感じがして、貴族になったようにうっとりした時間が過ごせるような気がします。
そらさんもそんな感じで、ヨーロッパの大学を選ばれたんでしょうか?
私からみると、20代で留学って良い経験だし、いいなって思います。
そらさん、
留学したんですよね??すごいです。
私も30代の頃、ホームステイに1年間行ってみたいって思ったんですが、
ホームステイするっていう未知なる世界への不安が大きく、やめてしまったんです。
そう、楽しいより不安(こわさ)が大きく、勇気と覚悟がなかったんです。
そらさんは、自分の留学するっていう夢を叶えているので、すばらしいです。勇気あるし、夢を現実にする行動力の持ち主なんです。
あとは、頑張り屋さんですね。
>たった2,3か月しか経っていないのに、こんな理由で帰れるわけないのはわかっていますし、まわりの人たちの期待を裏切りたくないし、帰ったところで恥ずかしくて友達にも会えないと思いますが、今すごく帰りたい気持ちでいっぱいです。
→頑張り屋さんの証拠ですよ。
まずは、そらさんのすごさと頑張ってきたことを、自分でヨシヨシしましょう。
そらさん。
>大学の授業も、ついていけてはいるし、課題もちゃんとこなしている
っていうことは、その国の言葉で授業うけているってことですよね???
私は、海外旅行行くと言葉がとてもネックになります。簡単な英語は聞き取れますが、ドイツ語とかフランス語など他の言葉は、分かりません。
外国語で授業と課題をするって、外国語分かりませんっていう人からみると、すごいことなんです。そらさんは、出来ているんですよね?尊敬しちゃうな。
是非、その外国語学ぶコツを教えていただきたいです。
私が海外旅行すると思うんですが、日本と海外の違いあり、日本では当たり前なのに海外では違うってことが多くですよね。その違いとか、もし1人ならば1人という心細さと寂しさはとても身に沁みると思うんです。
コロナで人と関わりが少ない、ルームメイトと生活スタイルが違うとなれば、ストレス大になってもおかしくないと思います。
それが
>また、先月の生理から、もう1か月以上経過しているのですが、生理が来ません。
という体調変化に出てしまっていますよね。←って保健師目線。
*私は、元看護師+現産業保健師です。
もう、そらさんの心は我慢限界なのかもしれませんね。
>大きい病気にでもなってしまいたい
って思うほど、頑張りすぎているんではないのですか?
どうでしょうか?
留学中ですごく帰りたい気持ちは、甘えでもなんでもないです。異国の文化の違いでの生活でも、慣れるのに大変だと思うのに、さらにコロナ渦、人とのかかわりが少なくなり、ルームメートとの生活スタイルの違いがあれば、誰でも帰りたくなると私は思います。
環境変化があるときって、人はストレス度が上がるっていわれていて、そらさんは留学して3ヶ月くらいということなので、その時期なんだと考えられます。
環境変化でのストレスなんですが、逃げた方が無難です。
逃げ方ですが
帰国するって方向で動いてみるのも1つだと思います。
ただ、そらさんの相談文を読んでいくと、帰国したくても出来ない理由が書いてあります。もしかしたら、帰りたいって思っていても、そらさんの中に相談文に書いてないことで、帰りたくない思いがあるんではないでしょうか?
例えば、帰ることが自分に負けたような気がするとか、目標に向かうために留学に来たのに、それが無駄になってしまうのではとか、そんな思いがあるのかもしれませんね。
私のセッションにきたら、そらさん自身に色々どう思うかを質問していきたいって思います。
あとは、留学を楽しんでしまったらっていうご提案をします。
孤独感いっぱいで楽しむなんてって思われるかと思います。
はっきりいうと、コロナ状況は日本も変わりないです。日本の大学もオンライン中心で新入生は、同級生とあうこともできず、大学内での友達も出来ないって嘆いています。地方から都会へ出てきた学生さんたちは、そらさんと同じように嘆いていますよ。
帰ってきても、外出は出来ても同じ大学で友人や交流を持つのは、難しいです。
なので、嘆いてもいいけど、楽しんじゃえです。
孤独感と生活スタイルが違うルームメートのもと
自分がどうするか、何ができるか、何を楽しむかです。
そらさんは、行動力あります。
それを活かして、ライフワークつくり、自分の魅力UPできるように行動したら、留学の孤独感もどっかいって、楽しいのかなって。
もし、ライフワーク作りに困ったら、私のところにどうぞ。
お待ちしています。
カウンセラー ミイでした。
こんばんは!
いくつになっても恋に仕事に頑張りたい。
そんなあなたを愛される私にライフワークをデザインします。
こじらせ女子代表。
カウンセラー ミイです。
今日も寒いですね。おこたが恋しい季節ですね。
3日間、お弟子のセミナーとイメージワーク撮りに参加してきました。
次の日は、疲れがとれなかったので、21:30に寝ちゃいました。
ぐっすり、8時間くらい寝たら今日はすっきりです。エネルギーUPしました。
昨日、ストレスチェックの集団分析結果の件で話をした時のことです。
上司にあっさり、バッサリしてるなって
思ったんです。
ー説明ー
ストレスチェックとは、労働安全衛生法に定められているものです。
労働者が50名以上の事業所では年に1回、この検査を全ての労働者に対して実施することが義務付けられています。
私の会社及び事業所も50名以上いるので、毎年7月に実施しています。個人ごとの結果は8月末くらいに各個人へ配布。集団分析の結果が10~11月にできてきます。
*集団分析は、職場の環境改善に用いるために行っています。
ーー
上司にストレスチェック結果について、あれこれと議論しました。
自分の部署の集団分析を見ながら、上司が1言。
結果を悪くしてるの自分かもって言ったんですね。
-会話-
上司:こことここは、点数を低くつけている。
私の回答:ふ~ん。
以上終了。
あっさりばっさり。でした。
もっとなんか言い方あるよって思ったあなた。
素敵です。
私もそう思います。
ほかの仕事をしながら
ふと、そういえば、あの言葉に突っ込まなかったし、フォローもしなかったなあって。
突然、思っちゃったんです。
他の人には、すごいフォローするのに、
いつもあっさり返事しているかもって思いました。
ふと、そういえばってことありませんか?
私はあります。
気になったときは、直接本人にきくこともあります。
そういえば、私こう言ったけど、どう思った?
相手は、そんなこと言ってた?っとか
返事が返ってくること多いです。
要するに私の気にしすぎです。
逆にいえば、
相手へのやさしさ、なのかもしれません。
弱さは強さです=魅力になります。
そういえばって思うあなたは、優しいかたです。
優しいってことは、相手への愛が深いかたです。
愛がいっぱいあるかたは、自分のことが後回しになりがちに。
だって、相手への愛があるからこそ、相手優先になっちゃうんです。
相手からの愛。自分への愛。ちゃんと受けとってますか?
愛の受け取りがわからないあなた、私がお手伝いします。
セッションは
カウンセラー ミイでした。
こんにちは!
いくつになっても恋に仕事に頑張りたい。
そんなあなたを愛される私にデザインします。
オアシス系カウンセラー ミイです。
急に寒くなりましたね。
今回も
ご相談に回答していきます。
【ご相談】
彼からは『疑われることに疲れた。これ以上疑うなら別れたい』と言われています。
私も疑いたくはないのですが、つい浮気しているのではないかと証拠探しをしてしまい、嘘をつかれていることがわかると彼を責めて、喧嘩になるの繰り返しです。
疑うことがやめられず苦しいです。
彼から離婚してほしいと言われて、主人に離婚話をしたので、私は家庭崩壊しています。
それなのに嘘をついて裏切っていた彼が許せない気持ちもあります。
別れたらこの苦しみから解放されるのかもしれませんが、彼から離れることができません。
毎日悩んでツライです。
以上
【みいからの回答】
はなさん。
はじまめじて。
ご相談ありがとうございます。
オアシス系カウンセラー
ミイです。
オアシス系って言ってますが、自立系武闘派女子後方部隊所属です。
お見知りおきを。
婚外恋愛しているんですね。うらやましいです。
恋愛をこじらせてきた私が、お答えしたいと思います。
こじらせていた人に答えてもらいたくないよって思うかもしれませんが
ご容赦を
嘘をついた彼が許せない
分かります。
私も彼に嘘つかれていたら、許せないって思うからです。
だって、はなさんは離婚してまで、彼と一緒にいようって思ったんですよね。それだけ、彼のことが大好きなんですもの。愛情いっぱい彼に注いできたんです。
許せなくて当然です。
怒り爆発しましょ。怒れるんですもん。しゃーないって思いませんか?
彼の嘘で苦しんでいるんですよね。苦しんでいるってことは、愛があるから苦しいんです。それだけ、はなさんは愛情深い方なのです。
愛情深い人にありがちなんですが、許せない自分や彼が浮気したのも、自分が悪いとか自分のせいだとおもってしまうことあるんですよね。
もしかしたら、はなさんもそうなのかなって私は思いました。
自分が悪いって責めている→彼を責めるってことになっているんじゃないかって私は思います。
そーすると、彼を責めている自分も嫌、疑っている自分、彼を愛せない自分もせめしまう。→彼を許せない状態になってしまっているようなのかなって。
はなさん、充分自分を苦しめてきたんじゃないですか?もう、それ以上ご自身を苦しめることはやめにしましょう。そうなって、しまうはなさん自身を許しましょう。
そのためには、彼と別れるか分かれないかは、どっちを選んでもはなさんが幸せになるような選択ができればって思います。
その選択や苦しさを軽くするためには、怒りや許せなさなどはなさん自身の本音=彼への思い(感情)をしることです。
怒りで、いろんな思いや感情が隠れてしまうので、その怒りを開放していきましょう。
根本裕幸師匠が推奨しているお恨み帳がおすすめです。
【お恨み帳書き方マニュアル】 (nemotohiroyuki.jp)
彼から言ってほしかったこと、彼にやってほしかったこと、彼とどういう風になりたくて頑張った自分のきもち、書き出しましょう。
ポイントは、すっきりするまで書き出すことです。かけない場合は、かけないことをずっと書いてください。
気持ちを書いていくと分かるんですが、いろんなきもちが出てきます。彼に書いていたつもりが夫へになったりとかもします。怒っていたのに、悲しい、みじめだ、虚しい、悔しい、さみしいって気持ちが出てきます。それを全部書き出していきましょう。
気持ちって何層にもなっているので、悲しい気持ちの下に怒りが隠れているころがあるので、全部こういう気持ちもあるんだって思いながらトライしてみてほしいんです。
時間をとって、静かな場所を確保して取り組みことがおすすめです。
是非やってみてほしいです。
はなさん、彼も自分が悪いって思っているって気づいてますかね。
男性って、自分が悪いって思っても謝りません。謝ってくれる人って、優しいタイプか自己肯定感高い人かどっちかです。
なぜなら、男性ってプライドが高いんです。謝る=自分の負けがとっても悔しいんです。ごめんなさいって言うのは、切腹とかするほどなんです。
なので、彼も自分が悪いって言えず、逆に
彼からは『疑われることに疲れた。これ以上疑うなら別れたい』っていう言葉になっているんです。まー要するに、彼ははなさんに愛されたくて拗ねてるんですね。この言葉の裏側には、はなさんに悪いなって気持ちがあるんです。
男の子の子が大好きな女の子をいじめているのを見たことありませんか?好きって素直に言えなくて、いじめる=相手の興味を惹くことをします。
彼も同じようにはなさんの興味を惹くために、言ったんですよ。彼も罪悪感いっぱいなんです。
はなさん、彼に愛されてますね。
はなさん、パートナシップにおいて、パートナーは同じ感情で苦しむっていわれています。そうすると、罪悪感を癒すことに取り組むことが、2人にとって幸せなのかなって思います。
罪悪感についてがっちりしたいって思ったら、私のセッションに来て。
または、この話にささったかたは、
カウンセラー ミイでした
おすすめ本
罪悪感本
手放し本
『「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本』
ステマ🎶